キッズハウスロゴ

キッズハウスは「遊びながら学ぶ」を大切にする発達支援の施設です。ひとりひとりの個性に寄り添い、
運動・感覚・学習・コミュニケーションの力をバランスよく育てます。
まずはお気軽に見学・体験へお気軽にどうぞ。

私たちの方針
ポイント1
ポイント2
ポイント3

キッズハウスは「焦らず、丁寧に」を大切にする居場所です。発達の困りごとに寄り添い、家庭や学校と連携しながら、子どもが安心して挑戦できる環境を作ります。日常の遊びや活動を通して、運動・感覚・学習・コミュニケーション力をバランスよく育てます。

子供の学ぶ姿の写真
私たちの支援

支援の柱

感覚・運動・学び・コミュニケーションをバランスよく組み合わせ、実生活で使える力を育てます

5つの支援の柱

※詳細な療育内容は見学時に個別でご案内します。まずは見学にお申し込みください。

1日の流れ
1日の流れを再現した図
設備特徴
外観の写真

家庭的な雰囲気の一戸建て施設


明るく開放的な一戸建てで、子どもたちが安心して過ごせる「もうひとつの家」のような空間です。リビングのような雰囲気の中で、自然にコミュニケーションや社会性が育まれます。

学びと遊びが交わるオープンスペース

仕切りを設けず、広々とした空間の中で学習やグループ活動を行います。静かに取り組む時間と、友だちと関わる時間のバランスを大切にしています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)や創作活動など、多様なプログラムに柔軟に対応できる設計です。

施設内の写真
ボルダリングの写真

運動・感覚あそびエリア

体幹を育てるためのトランポリン・プール・ボルダリングウォールを設置。天候に左右されず、室内でも楽しく身体を動かせます。

家族からのメッセージ

— ここでの時間が、子どもたちの未来を変えました —

キッズハウスでは、子どもたち一人ひとりの「できた!」の瞬間を大切にしています。
これまでご利用いただいたご家庭から、温かいお手紙やメッセージをたくさんいただきました。
保護者の方々の言葉には、子どもたちの成長の足跡と、スタッフとの信頼関係が込められています。
その一部をご紹介いたします。

家族からのメッセージ
家族からのメッセージ

よくある質問

Q1. 見学はできますか?

はい、もちろん可能です。お電話またはお問い合わせフォームからご予約のうえ、ご見学・ご体験いただけます。
キッズハウスで行っている療育内容やサービスについて、スタッフが丁寧にご説明いたします。
できればお子さまも一緒にお越しください。実際の雰囲気を感じていただくことで、安心して通えるかをご確認いただけます。

Q2. 利用開始時期はいつからですか?

定員に空きがある場合は、いつでもご利用を開始いただけます。
受給者証の申請や手続きのサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

Q3. 送迎はありますか?

はい、事業所からおおむね30分圏内の地域で、学校からご自宅までの送迎を行っております。
詳細は各教室(しんぐう・みしろ・ココロエ)へお問い合わせください。

Q4. 利用対象はどのような子どもですか?

発達の遅れや集団生活への不安、感覚過敏など、発達に特性のあるお子さまが対象です。
年齢は未就学児から高校生まで幅広く受け入れています。

Q5. どんな活動をしていますか?

下記の3つの柱を中心に、多方面からお子さまをサポートしています。
① 運動療育:感覚統合を重視したプログラム。トランポリン・ボルダリング・リトミックなどを通して、体幹・バランス・集中力を育てます。
② ソーシャルスキルトレーニング(SST):課外活動やイベント、集団あそびを通して「協調性」「挑戦する気持ち」「できた!」という達成感を大切にします。
③ 学習支援:宿題のサポートや認知機能のトレーニングを行い、「できた!」を積み重ねて自信を育てます。

Q6. 学校の宿題も見てもらえますか?

はい、宿題の時間を設けており、先生1人が2~3人のお子さまをサポートします。
学習面でのつまずきや苦手を把握し、理解を深められるよう丁寧に対応しています。

Q7. 周りについていけるか不安です。

ご安心ください。お子さま一人ひとりの個性や発達段階に合わせた支援を行っています。
小集団での活動を中心に、その子のペースを大切にしながら関わっていきます。

Q8. 体験利用はできますか?

はい、無料体験を随時受け付けています。
初回は保護者様のご同席をお願いしております。お子さまの様子や適性を見ながら、今後の支援方針をご案内いたします。

Q9. 利用料金はいくらですか?

自治体から発行される「障がい児通所受給者証」があれば、利用料金の9割が自治体負担となり、自己負担は1割です。
ご家庭の所得に応じて上限が設定されており、おおむね0円~4,600円/月程度です。
おやつがある日は1回50円をいただいております。
詳細はお手元の受給者証、または各自治体・事業所までお尋ねください。

Q10. 受給者証の申請は初めてですが、サポートしてもらえますか?

はい、初めての方もご安心ください。申請の流れや必要書類など、スタッフが一緒に手続きのサポートを行います。

Q11. 衛生面はどのように管理していますか?

定期的な清掃・消毒・換気を徹底し、空気清浄機や非接触式の検温機を設置しています。
スタッフは応急処置・救急対応の研修を受講し、安心・安全な環境づくりに努めています。

Q12. 施設はどのような環境ですか?

一戸建ての家庭的な空間で、明るく落ち着いた雰囲気です。
トランポリンやボルダリングウォールなどの運動器具を備え、遊びながら身体づくりができる環境です。

Q13. 食物アレルギーなどがある場合は対応できますか?

はい、アレルギーや医療的配慮が必要な場合は事前にお知らせください。
個別に対応し、安全に配慮した運営を行っています。

Q14. 兄弟で利用できますか?

兄弟でのご利用も可能です。お子さまそれぞれの発達や個性に合わせたプログラムをご提案いたします。

Q15. 放課後等デイサービスと児童発達支援の違いは何ですか?

児童発達支援は未就学児が対象で、発達の基礎づくりや生活習慣の支援を行います。
放課後等デイサービスは就学児(小・中・高生)が対象で、学習・社会性・自立の支援を目的としています。

Access

【キッズハウスしんぐう】
福岡県糟屋郡新宮町三代西2-11-8
電話 092-405-0801 

【キッズハウスみしろ】
福岡県糟屋郡新宮町大字三代738-1
電話 092-963-3535

【cocoroe南流山教室】
千葉県流山市南流山6-28-8 SKA流山2階
電話 04-7161-5313

「まずは見学だけでも」歓迎します。お子さまの様子を見ながら、個別のご相談も承ります。
お気軽にご相談ください。